4. 龍馬暗殺
コナクソ!!
午後9時をすぎたころ、近江屋の表で来意をつげる声がありました。坂本龍馬の従僕・藤吉が2階からおりて応対に出ると、そこには武士が一人立っています。「信州松代(十津川郷とも)のものだが、才谷先生ご在宅ならばお目にかかりたい」と、名刺を藤吉に差し出しました。
藤吉はあやしむことなく名刺を受け取ると、2階の龍馬に取り次ぐため階段をあがっていきます。背をむけたその隙に、3人の刺客が屋内に侵入。ひとりは藤吉のあとを追いかけ、あがりきったところでその背を斬りつけました。藤吉は抵抗しますが数太刀あびせられ、その場に斬りたおされました。
2階奥の間では龍馬と中岡慎太郎が、火鉢をはさんで談話しています。大きな物音を聞き、龍馬は誰かがふざけているものと思って、「ホタエナっ(騒ぐな。土佐の方言)」と一喝しました。
その瞬間、ふすまが開かれ、刺客が部屋に飛び込んできました。ひとりは「コナクソ!!(この野郎。四国の方言)」とさけんで中岡の後頭部を斬りつけ、ひとりは龍馬の前額部を横にはらいました。
「坂本と中岡の死」『坂本龍馬関係文書 第二』の中に「店頭にて若者共が戯れ居るならむと思ひ「ホタエナ」と一聲叱咤せり」とある。
『谷干城遺稿』(島内登志衛編、明治45年)の中に「そして置いて矢庭にコナクソと云つて斬つた」とある。
もう、駄目だ
ふたりの手もとに刀はなく、龍馬は床の間、中岡も屏風の後ろに置いていました。刀(陸奥守吉行・長二尺二寸)を取ろうと、龍馬は背後へ身をひねりますが、刺客はその動きを見のがさず、二の太刀が右肩先から袈裟がけに背中をはしりました。
それでも龍馬は刀をつかんで立ちあがると、せまる刺客の三の太刀を鞘のまま受け止めました。しかし、刺客の斬撃は凄まじく、鞘越し3寸程刀身を斜めにけずり、その余勢をもって龍馬の前額部を鉢巻なりに深く横にはらいました。
脳しょうが吹き出し、もはやこらえきれず、龍馬はその場にくずれ落ちました。
一方、中岡も刀を取る余裕がなく腰にさしていた短刀で鞘のまま防戦しましたが、初太刀の深手で思うように体が動かず、左右の手足を斬られ、ついに昏倒しました。このとき、右手首はわずかに皮一枚をのこすのみに切断されていたといいます。
刺客は、中岡のでん部を骨に達するほど深く斬りつけその死を確かめると、「もうよい、もうよい」との言葉をのこして立ち去りました。中岡はこの激痛で意識を取り戻しましたが、そのまま死んだフリをしてやり過ごしました。
ほどなくして龍馬が意識を回復、刀を支えに身をおこすと刃先を行灯の火に照らし「残念、残念」と口にし、中岡に向かい「慎太、どうした。手が利くか」とたずねると、「利く」と中岡は応じました。
龍馬は行灯を片手に隣の6畳間まではって行き、明り取りの手すりから階下の家人にむかって「新助、医者をよべ」と命じましたが、すでに力は尽きていて「慎太、僕は脳をやられている。もう、駄目だ」と言いのこして絶命しました。
中岡は痛みに耐えながら裏の物干しにはい出て、近江屋の家人をよびましたが答えはありません。さらに北隣の屋上まで進みましたが、流血のためはげしい悪寒が襲い、ふたたび意識をうしないました。
龍馬遭難時の佩刀と拳銃
惨劇のあと
そのころ、近江屋の1階には主人の井口新助と、4歳の長男と2歳の娘に添い寝している妻の4人がいました。突然の2階のけたたましい物音に驚き、異変をかんじた新助は、土佐藩邸に急報しようとしました。藩邸は近江屋と道をひとつはさんだ向かいにあります。
しかし、表口には見張りらしき男が立っており、やむなく引きかえすと、妻子の頭上から布団をかぶせ押さえて、「声を立ててはいかん。静かにせい」と、息をひそめていました。
しばらくして近江屋は静寂を取りもどし、新助は様子をうかがいながら、裏口から裏寺町へぬけ出ると、蛸薬師の図子(細道)から土佐藩邸に注進しました。知らせを受けた藩邸からは、さっそく下横目の島田庄作が近江屋に駆けつけました。
島田が刀をぬいて屋内の様子をうかがいるところへ、軍鶏肉をたずさえた峰吉がもどってきます。おどろく峰吉に島田は、「峰吉か、しずかにせい。いま龍馬がやられた。賊はまだ2階にいる。出てきたら斬ろうと思って待っているのじゃ」と告げました。
しかし、本気にしない峰吉は「そんなことがありますものか」とかまわず屋内に入り、中を確認してまわりました。そして、2階への階段をあがりかけたところで、たらたら血が流れ落ちていることに気づきます。
急いで階段をかけあがると、上り口には藤吉が横倒れに苦しんでいました。奥の部屋では血の海の中に龍馬、隣家の屋根にうつったところで苦悶する中岡を発見。大声で峰吉が助けをよぶと、島田と新助が2階にあがってきて、力をあわせて中岡を座敷へと運びこみました。
事件現場